上ホロカメットク山避難小屋 建替え工事のお知らせ
- 2022年03月18日
- 登山

大雪山国立公園十勝岳連峰縦走路に位置する大雪山国立公園上ホロカメットク山避難小屋は、設置から40年以上経過し、厳しい自然環境の中、老朽化が著しいことから2022年夏山シーズンに建替え工事を実施することとなりました。
携帯トイレはコンビニでも購入可能です

大雪山国立公園の広大な高山帯には色とりどりの高山植物が咲き誇る美しい景観が広がり、多くの登山者を魅了するとともに、地域の誇りとなっています。
しかし、トイレがない避難小屋や野営地を中心に、し尿の散乱が大きな問題となっています。し尿を排出するため登山道以外の場所を踏みつけることで高山植物が減少し、さらに、裸地が拡大し、踏み分け道の伸張により土壌の流出も生じてしまいます。
原生的で人工的構造物の極めて少ない大雪山国立公園の自然景観を末永く保全し、登山者や地域が今後も大雪山国立公園の魅力を享受し続けるためには、し尿散乱問題を大規模な施設整備によって解決するのではなく、携帯トイレの活用によって解決する必要があります。
上富良野町内のコンビニエンスストアでは、「セイコーマート上富良野宮町店」「セブンイレブン上富良野東町店」にて携帯トイレが購入可能です。
登山の前に是非お買い求め下さい。
町営バス十勝岳線の(夏季限定)始発時刻・運行区間変更のお知らせ

町営バス十勝岳線は、令和3年より夏期の登山シーズンに合わせ、6月~9月の間の土・日曜日、祝日に限り、始発運行時間・運行区間が変更となります。
令和3年は、6月5日(土)~9月26日(日)の間の土・日曜日、祝日に限り始発時刻を繰り上げ、途中折り返しとなっている区間については十勝岳温泉「凌雲閣」停留所まで延長して運行します。
町営バス十勝岳線をご利用の方は、お間違えのないよう時刻を確認してください。
【ご注意下さい】バックカントリーエリアにおけるウインタースポーツについて
- 2021年03月02日
- 登山

3月に入り今後気温の高い日が増えていくと、雪崩などの発生しやすい状況となっていきます。
先日2月28日、赤井川村にてバックカントリースキー中の女性が雪崩に巻き込まれたことによる死亡事故も発生し、同日上川管内上川岳付近でも雪崩による事故が発生しております。
十勝岳方面にスキー・スノーボード・登山などされる際は、入山前の気象状況の確認や十分な装備、無理のない計画の上バックカントリーのウインタースポーツをお楽しみ頂くようお願いいたします。
三段山登山道の立入通行規制区間解除について

平成21年8月の大規模な岩石崩落以降、立入通行規制を行っておりました三段山登山道(三段山分岐から三段山山頂までの区間)について、10年以上が経過し崩落箇所の安定・植生回復が見られることから、次のとおり解除を行います。
安全祈願祭を行いました

令和2年6月21日に予定しておりました、「第42回十勝岳山開き」は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため中止となりましたが、6月19日に来賓の方々を招き安全祈願祭を行いましたのでご報告いたします。